因幡の白兎♪ぴょんすけどん♪
髪をスタイリングする霧状のスプレーの香りを確かめようとして、空中に発射!
・・・・・の、つもりが自分の顔へ発射!の柳香です、こんばんは。ノズル(?)が自分の顔へ向いているとは、予想外でした。化粧がハゲました。ある種の哀愁を感じました。
さて。小学校の頃、ある時期に大縄跳びが流行っていたのですが。
その中でこんな縄跳びの歌がありました。
①『因幡の♪白兎♪ぴょんすけどん♪お殿様♪お姫様♪』
②『い~ちたったぁ に~たったぁ~ さ~んたった~・・・略』
うろ覚えですが、こんな感じです。
確か、①のフレーズを歌いながら横に揺らしている縄をぴょんぴょん跳んで・・・その後すぐに②のフレーズを歌いながら、縄が急に回される動きになるんですよ。
文章じゃ動きを上手く伝えるのが難しいですねぇw
例えば・・・『郵便屋さん♪落し物♪』という歌を歌いながら、郵便屋さんが落とした手紙を拾いながら跳ぶっていう縄跳び歌の手紙を拾わないバージョンの動き。とか。
・・・・・このネタが分かる人間がどのくらいいるんでしょうか。
(^▽^;)
とにもかくにも、おぼろげに記憶にある因幡の白兎の縄跳び歌。
お殿様やお姫様は良いとして、何故に因幡の白兎が出てくるのか謎なのですが。
っていうか、ぴょんすけどんてw
かなり昔の記憶なのに、因幡の白兎の縄跳び歌はいつまでも心の中に染み付いているのです。
で。
今日のテーマは、ずばり『因幡の白兎』ですよ♪
タイトルでテーマバレですがw
はい、長い前フリでした~。
この間、山陰旅行で鳥取砂丘へ向かっている途中。
因幡の白兎の物語の舞台となった白兎海岸をバスで通ったのです。
白兎海岸。
因幡の白兎の話は神話の中でもトップ3に入るくらい有名な話ですよね。
細かい事は知らなくても、何とな~くの話なら話せちゃう感じの。
ちなみに、私の中での因幡の白兎の話は。
『お兄さんたちに虐げられていた弟の神様が海岸を通りかかると、ワニを騙したのがバレてワニに皮を剥がされたうさぎがいた。そのうさぎは弟の前に通ったお兄さんたちに騙され、症状が悪化していて・・・弟の言うとおりにしたら治った』
みたいな話。ホントに何となくすぎますね(^▽^;)
せっかくなので、因幡の白兎の詳しい話を調べてみました♪
弟神の名前が大国主命(この時はオオナムチノカミ)で、虐げていた兄さん神たちが八十神(ヤソガミ)なのですねぇ。
彼らが八上比売(ヤカミヒメ)へ求婚する途中で、白兎に会ったという大事な事実が抜けてました~。ここが抜けると、次の展開に話が進まないようで・・・。
淤岐ノ島(おきのしま)
白兎海岸の沖にある淤岐ノ島です。
白兎が元々住んでいた所は【隠岐の島】とも【沖の島】とも言われているようですが、一応こちらが白兎の住んでいた所だと言われているみたいですよ。
よ~く見ると、鳥居が立っていたりします。
ここから、ワニを騙して因幡(稲羽)の国へ渡ろうと企み…って事を考えるだけでワクワクしますよねぇw
あ、そういえばワニってクロコダイルだと思ってましたが、どうやらワニ=鮫のようですよ~。(有名?)
まぁ、普通のワニでも鮫でも、襲われるのは怖いですけど☆
八十神が兎へ言った治療法
『海水で洗ってから、乾かして高い山で寝ると良い』
兎の傷口に塩を塗って、苦しめる嫌な兄さん達だとずっと思っていました。
そういえば、カチカチ山でもそんなパターンの話がありましたよねw
しかし。
【八十神の治療法は『塩水による消毒』を示唆しており、兄神とオオナムジの指示を併せれば、「消毒した後、創傷の保護をする」という医療の基礎を説いている】
との考えもあるとか。
なるほど・・・確かに、怪我した兎的にはキツイですけど消毒という意味では有りな方法かもしれませんw
悪意があるか、そうでないか。
読み方によって、だいぶ変わるものなのですね。
ちなみに、この神話で大国主命がウサギに施したのは日本初の医療と言われているようで、大国主命は医療の神ともされているそうですよ☆
白兎と別れた後の話の展開は知らなかったのですが。
『ヤカミヒメは八十神ではなく、あなたを選ぶでしょう』
と、いう白兎の言葉通り、ヤカミヒメは「オオナムチノカミ(大国主命)と結婚する!」と宣言し・・・はっぴぃえんど!かと思っていましたら、話は愛憎?渦巻く展開に(^▽^;)
憤った八十神に騙されてオオナムチノカミは殺されてしまい・・・サシクニワカヒメによって生き返らせてもらったものの、その後も八十神から迫害を受けたそうな。
やっぱり、八十神は悪意だらけな気がします☆
人も神も、異性が絡むと怖ろしい。
神話なのに、そんな事をヒシヒシと感じるのでした。
どうでもいいですけど、神話に出てくる神々の名前って言いにくいのが結構あったりするんですよね~。
天津日高日子波限建鵜草葺不合命
(あまつひたかひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命
(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
(あめにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと)
早口言葉で繰り返し訓練すれば、もう噛み噛み生活とはおさらばできそうです☆
あめにぎしくににぎしあまつひこひこひhj あぐ。
最近のコメント